ドナートの古代小麦パスタ【カザレッチェ】250g
¥1,058
なら 手数料無料で 月々¥350から
【ドナートの古代小麦パスタ:カザレッチェ】
\希少種の古代小麦からできたパスタ/
\食べ応えはあるのにお腹が苦しくなりにくい/
カザレッチェはS字描いたショートパスタです。
クリーム系、キノコ系のソースと良く合います。
現代の小麦は収穫量を増やすために雨風に強くしたり、モチモチとした食感を高めたりするなどして、人類の叡智が詰まった作物になっています。
一方で古代小麦は人的な改良を行っていないので、グルテンの量が昔のように少ない割合のままです。
モチモチというよりはずしっとした小麦の味わいが印象的。
小麦自体の味が美味しいので風味をしっかりと味わえます。
そして食後のお腹の重たい感じが少ないです。
またこのパスタは、古代小麦を石臼で挽いて、銅の型に通して成形し、低温長時間乾燥を掛けるという工程のおかげで、古代小麦本来が持っている栄養成分をほとんど失うことなく製品にすることができています。
推奨茹で時間:
100gのパスタに対して、1リットル以上のお湯をお使いください。お湯に食塩を1.5%(1リットルであれば大さじ1杯の15g)を入れてください。
パスタの茹で汁を口に含むと、少し塩分を感じる程度の塩分濃度です。
9-12分ほど中火でコトコトと、パスタの中に水分を入れ込んでいくイメージで湯がいてください。
一般的なパスタのように「アルデンテ」をすると、粉っぽさが出てしまうこともありますのでご注意下さい。
内容量:250g
10MARIPOSAポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
復活した希少種の古代小麦から作られたパスタ
古代小麦の中の、「マルゼリーナ」「サラゴッラ」「セネトラ・カペッリ」の3種類の古代小麦を配合した乾燥パスタです。
「サラゴッラ」は比較的広い地域で栽培されている古代小麦ですが、「マルゼリーナ」「セネトラ・カペッリ」は、あまり世に知られていません。
その理由は、数軒の農家でしか栽培をしていない希少種だからです。
中でも「マルゼリーナ」はイタリアに本部を置くスローフード協会と協業して復活させた古代種です。それを担っているのが、イタリア人のドナート率いる「レンタメンテ農業協同組合」です。
出来上がった古代小麦は、石臼で挽いて小麦粉に仕上げた後、銅板でパスタ状に形成し、低温で長時間かけて乾燥を掛けて行きます。
この製造工程にするお陰で、ゆっくり水分を飛ばし元々古代小麦が持っている栄養素が残るように作っているのです。
また、こう作ることで、パスタを湯がいたときにグルテン同士がくっつき過ぎないので、食後の「お腹がもっちゃりしない」感をお楽しみいただけます。

現代の小麦は、収穫量を増やすために雨風に強くするために、背の高さを低くしたり、嗜好に合わせて食感を改善したりするなどして、人類の叡智が詰まった作物になっています。
一方で古代小麦は、人的な改良を行っていないので、グルテンの量が昔のままの少ない割合であったり、収穫量も天候によって大きく左右します。
またこのパスタは、古代小麦を石臼で挽いて、銅の型に通して成形し、低温長時間乾燥を掛けるので、古代小麦本来が持っている栄養成分をほとんど失うことなく製品にすることが出来ます。
毎年、パスタに使用する古代小麦の割合は変わるのですが、自然に沿った産物を日本人は楽しめる文化を持っていると感じますので、是非その風味の違いを感じてください。

とある日の我が家のパスタ。
鶏肉、キノコ、生クリーム、アクセントに山羊チーズを小さく切って。
ソースがよく絡んで美味でした♡