重要なお知らせエリアを非表示

2024/08/18 18:00

はちみつは美味しいだけでなく、その美容効果にも注目を浴びており、世界的な女優さんやモデルさん達にも美容アイテムとして愛用されています。


今回はスキンケアの観点からおすすめしたいはちみつをセレクトしました。
後半ははちみつを使ったスキンケアのやり方についてもご紹介していきます。


古代から美容に利用されていたはちみつ

古代エジプトでは食用としてだけではなく、医薬品としても使われていたというはちみつ。
エジプト人とはちみつの関係は非常に古く、それは紀元前1500年頃にまで遡ります。古代エジプト医学について書かれた"パピルス・エルベス"には、はちみつを使った処方箋が多く記され、中にははちみつが傷の手当てや治癒用軟膏のベースとしても使われていることも記載されています。

また美意識が高いことで有名な、世界三大美女のひとりといわれたクレオパトラは、日々の食事やお風呂、パック・脱毛・肌や爪のお手入れなど何にでもはちみつを混ぜて使っていたそうです。
はちみつの良さはその甘くとろける風味だけではないということを、昔の人は知っていたのですね。




はちみつの優れた美容効果

はちみつにはビタミンB1・B2・B6・ビタミンC・葉酸・カリウム・カルシウムをはじめとした約190種類の豊富な栄養成分が含まれており、それによりこれから紹介するような特徴を持っています。

1.高い保湿効果
はちみつに含まれる糖の中でも特にブドウ糖は水との親和性が非常に高く水を抱え込むため、皮膚からの水の蒸発を防ぎます。
そのため肌に潤いを与え、保護のペールとなってくれます。

2.殺菌・抗菌作用
はちみつに含まれる酵素が殺菌・抗菌作用を保つため、肌荒れの原因菌を殺菌することで、吹き出物やニキビのお手入れにも使えます。

3. シミ、シワを防ぐ
はちみつの成分であるフルクトース(果糖)の浸透によって、皮膚上皮細胞が活性するといわれています。
皮膚の新陳代謝が上がることで、コラーゲンの元となる線維芽細胞の働きが活性化され、ダメージを受けた肌のトラブルにも力を発揮します。

4.古い角質を落とす
はちみつに含まれるグルコン酸が皮膚の柔軟化を助け、軽いピーリング効果が得られます。
はちみつには単糖やミネラルも含まれるので、毛穴の汚れを取り除くだけでなく、皮膚再生の活性化サポートも期待できます。




スキンケアにおすすめなはちみつ3選

1.<13Honey ハニーデュー>(マレーシア産)
特にトラブルがないお肌、30代前半くらいまでの方にはおすすめNo.1
保水力が高いこと、また花粉がほぼ入っていないため結晶化の粒ができにくいため繊細なお肌を傷つけずに使えます。



2.<マリ>(オーストラリア産)
皮膚のガード力をサポートするため、乾燥しやすい方に特におすすめ。



3.<ジャラ>(オーストラリア産)
適度な抗菌作用があり、皮膚上の細菌バランスをとります。
フルクトース度が高いので、30代後半からのエイジングケアにおすすめ。


また、少量ずつ出しやすいスポイト容器に入ったはちみつもあります。
スキンケア以外にも、外出先でパクッとはちみつを食べたい時などにもおすすめです。




💎番外編
年中使えるけど、日焼けが気になる時期のアフターケアに特におすすめ!
紫外線が気になる季節や、特別ケアをしたい方におすすめな商品
<ビーズポーク(はちみつ+クレイパック)>
なんと、成分の40%にタスマニア産レザーウッドはちみつ🍯が入っているリッチ処方✨
さらにミネラルを豊富に含むフランス産のクレイを配合しているので、保湿効果だけではなく、日焼け後のほてりを沈めたり、お肌のトーンアップも叶ってしまう優れもの。

私はお風呂に入りながら薄く伸ばして使用しています。
クレイパック単独だと5mm〜1cmほど厚みを載せる必要がありますが、これははちみつのおかげで薄く伸ばせて少量でOK。コスパGoodです。



※はちみつをお肌につける場合は、腕の内側などにつけて問題がないことを確認してからご利用ください。万が一痒みや赤みが出た場合は利用を中止してください。
※皮膚の薄い顔には粒のあるはちみつを直接つけると刺激が強いのでおすすめしません。粒のある場合は手のひらでゆっくり溶かしてからご使用ください。



はちみつスキンケアの例

1.はちみつを小指の爪ほど取り、蒸留水と混ぜながらお肌につける。
2.オイル、またはバームで蓋をする。

<蒸留水の選び方>
・バランス良く整えたい ⇒フランキンセンス蒸留水
・油っぽい/ニキビが気になる/抗菌/エネルギー活性UP ⇒ティーツリー蒸留水
・アトピーなど皮膚の炎症/日焼け後の炎症 ⇒ローズ蒸留水
(参考:ローズマリー蒸留水 ⇒PUFAでダメージを受ける頭皮に。(白髪/フケ/抜け毛/匂い)




<スキンケアオイルの選び方>
当店ではMCTオイルをベースとした特色のあるオイルを取り揃えています。
以下のキーワードにピンときたオイルを選んでみてくださいね。
・バランスを整えつつ活性化 ⇒セントガーデン フランキンセンス(火寄りの中庸)
・軽やか、活性、基礎代謝、ホルモンバランス、虫刺され ⇒セントガーデン プレイフルハート(火寄りの風)
・炎症の沈静、穏やかに落ち着ける ⇒セントガーデン ローズサンクチュアリ(水)




<バームの選び方>
当店のはちみつと同じ養蜂家のミツロウを使ったバーム。乾燥ケア、お肌の酸化防止にも。
・カカオ ⇒ほんのり甘いチョコレートのような香り。
・ナチュラル⇒優しいミツロウの香りで、香りが苦手な方・お子様にも。





スキンケア用のはちみつを選ぶ時の注意点

食べるはちみつはもちろんですが、皮膚につけるはちみつも、質がいいものを選ぶのは大前提です。
はちみつは世界三大偽造食品の一つともいわれ、"混ぜ物が入っていない""加工をしていない"「本物のはちみつ」を見つけるのは昔から難しいといわれています。
せっかく生活に取り入れるのであれば、生産者の顔が見えて、大量生産ではなく、こだわりを持って作られている本物のはちみつを選んでいきたいですよね。
(大量生産ではないないが故に在庫が安定しない点だけ残念なのですが、品質を大切にしているためご理解いただけますと幸いです)
当店では、混ぜ物や薬剤の混入がない、本物のはちみつを取り扱っています。



安心して食べられるはちみつを活用してナチュラルスキンケアライフを

古くから美容的な側面も注目され活用されてきたはちみつ。
スキンケアにはちみつを取り入れると、毎日のケアがとてもシンプルになります。
安心して食べられるグレードのはちみつなので、お肌にも安心して使えますね。

食べるだけではなく健やかなお肌を育むためにも、ぜひはちみつスキンケアを取り入れてみてくださいね。



※はちみつは自然の産物のため、常に在庫があるとは限りません。在庫状況によりおすすめ商品が変動することがございます。